2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
稚内港に5年ぶりに寄港した郵船クルーズの大型客船クルーズ客船「飛鳥Ⅱ」(5万142㌧)で30日午後、船内見学会が開かれ、参加した市民らが豪華な船内に驚きの声を上げていた。 約380人の応募者から選ばれた60人が3班に分かれ、乗組員の案内でダンスホールやプ…
昨日小雨ようで買った傘が邪魔になる。ホテルで朝食を済ませ、都市間バスセンターまで歩く。さすがに札幌は暑い。数年ぶりで記憶にある場所近くなのに、人に聞いても分からないと言う。結果的に同じところを一回りし元の位置。「隣は何をする人ぞ」だ。予約…
令和6年度北海道観光ボランティア連絡協議会の総会・役員会が「かでる2・7ビル」3F310会議室で15時から10名参加のもと行われた。①会則の改定案で副会長3名から1名に、②役員改選、令和5年度の事業報告・会計報告、令和6年度事業計画(案)、令和6年度収支予算(…
ボランティアガイドを少し早めに終えて、稚内分屯基地70周年記念行事へ行ってきた。最初はカレーとフライの試食会、山頂見学、バイクドリル、千歳から飛行して来たf15戦闘機を撮影を撮影。14時30分基地から帰宅。F15戦闘機は上手く撮れなかった。
第51回富岡誕生祭が無事終了した。昨日の午後5時から準備をし、今日11時から打ち上げ花火開始同時に始まった。 天候は曇り空でも気温が26℃と暖かく、1区から5区までと稚内信金富岡支店、キッズ店、他1店が出店と出店した。 潮見が丘中学校、大谷高等学校の…
第51回富岡誕生祭が無事終了した。昨日の午後5時から準備をし、今日11時から打ち上げ花火開始同時に始まった。 天候は曇り空でも気温が26℃と暖かく、1区から5区までと稚内信金富岡支店、キッズ店、他1店が出店と出店した。 潮見が丘中学校、大谷高等学校の…
明日から少中学校は夏休みとなると同時に、スクールガードの小父さんも同様に夏休みで嬉しいな~。年齢を重ねても休みを迎えるのは心地よいものだ。
島の中央に利尻山(1721m)は国立公園の象徴になり日本百名山の一つで、富士山に似た形から「利尻富士」とも呼ばれ、石屋製菓の菓子「白い恋人」のパッケージにも描かれている。20万年前からの火山活動で噴出物が積み重なって形成され、山頂に近づくにつれ荒…
礼文島は通常山の上でしか見られない高山植物が、冷涼な気候や強風で育まれ、海抜0メートルから見られる貴重な場所。5~7月にはレブンアツモリソウ、レブンキンバイソウなどの固有種を含む約300種のかれんな花々が、そこかしこに自生している。 高山植物は大…
今月の三連休以降から稚内森林公園のキャンプ場利用者が急激に増え、常時30張り前後、多いときは40張りを超えることもあるとの事だ。 水戸、福岡、名古屋、鹿児島、宮崎、姫路、下関、大阪、春日部、など地方ナンバーのキャンピングカーやミニバンが所狭しと…
平成19年11月から始めた北海道学講座が漸く1000単位になって学長奨励賞が届いた。通算16年8ケ月で達成出来たのだ。思い起こすと1単位が1時間なので1000時間考え、勉強?した事になるのか。数年前までは到底達成できないと考えていたのだが、地域活動コースが…
利尻島行きのフェリー1便で今年の乗船ガイドを終了した。今日は3名で下船後、定期観光バスAコースに乗って利尻島を一回りした。曇り空で雨に当たるかと思っていたがお陰様で無事利尻富士温泉にゆっくりと浸り思い出の一日となった。往路はアマポーラ宗谷…
稚内市立稚内病院は8月1日から、会計時の待ち時間解消に向け、自動決済の可能な通院支援アプリ「ウェルコネ」を導入する。診療待ちの際には順番も通知するほか、検査結果や処方箋の情報も閲覧できる。混雑を緩和し、患者の負担軽減につなげたい考え。 内科や…
「第50回さるふつ観光まつり」が20、21の両日、道の駅さるふつ公園で開かれる。有名歌手らによるステージや花火大会、特産品の販売が行われ、50回目の節目を彩る。 20日は前夜祭として、午後5時半からものまねタレント神奈月さんらによるお笑いショーが開か…
北海道観光ボランティア連絡協議会から総会及び役員会の案内が届いた。会場は札幌の「かでる2・7」3Fで行われる。① 役員改選② 令和6年度事業報告並びに決算報告③ 令和6年度事業計画案並びに予算案④ 今後の会の在り方⑤ その他特に今年のホスピタリティー…
南からの暖かい空気の影響で稚内は17日、朝から最高気温が20℃を超え暑い一日となった。 稚内地方気象台によると、午前8時過ぎ開運で22.7℃、声問23,8℃まで上昇した。明日は、夏日の25℃になる見込みとの事。
こうほねの家で大谷高等学校2年生55人とシロツメクサ、メマツヨイグサの外来氏駆除作業を1時間30分行った。
北海道で納沙布岬灯台、日和山灯台に次いで3番目に古い灯台で知られる、海抜約40m、高さ17mの宗谷岬灯台を見学してきた。
稚内総合文化センターで13時から「Koto in 稚内 2024」琴コンサートが行われた。 4部構成で、第1部は「吹奏楽とコラボレーション」、稚内大谷高校吹奏楽部の競演で津軽海峡冬景色、みんながみんな英雄、雪の華、アゲハ蝶の4曲。第2部は邦楽2題、第3部はドレ…
WAKKANAIみなとコンサートが13日、稚内港北防波堤ドームで開かれた。今年で20回目の節目を迎え、市内12団体の約230人が合唱やフラダンス、バンド演奏などを披露した。 ドームの修復を担う稚内開建の林憲裕部長は開会式で、樺太航路整備の一環として強風や高…
宗谷総合振興局や警察署などでつくる「宗谷地区交通安全推進協議会」は、同振興局で決起大会を開いた。オンラインと会場を合わせ関係者37人が参加。 同振興局の成沢直人副局長が「飲酒運転をしない、させない、許さない、そして見逃さないを合言葉に事故防止…
稚内海上保安部は15日午前10時~午後3時、宗谷岬灯台(高さ17メートル)の一般公開を行う。上部の踊り場に出られるほか、灯台の機器や電球などの展示を見られる。先着で灯台のペーパークラフトなどがもらえる。
稚内市民観光ボランティアガイドが稚内の観光スポットやその歴史について語る出前講座が稚内南中で開かれた。3年生約70人が参加し、真剣に耳を傾けた。 宗谷総合振興局が進める地元の歴史や文化などの魅力を再発見するプロジェクト「SOYA Histories(ソウヤ…
稚内とゆかりのある会津若松市の室井照平市長、清川雅史市議会議長ら4人が来市し、宗谷公園にある旧藩士墓参りした。 北方警備の最前線にあった宗谷の地は会津藩の藩士により警備されていた縁があり、平成20年に会津藩北方警備200周年記念事業に合わせ、稚…
道民カレッジの学長奨励賞まであと3単位とせまった。2019年から始めた北海道主催の生涯学習道民カレッジ。宗谷管内では初めてだと思う。
今日、ノシャップ岬でボランティアガイド活動中、FDAの機長という方に会うことができた。稚内は時々来ているとの事で、Day off from work 中であった。その時シールをpresentされた。
北門神社例大祭の昨日、南からの暖かい空気が入ったことで、稚内で今季初の最高気温が25℃を超える夏日を記録した。 稚内地方気象台によると、午後1時過ぎ25.2℃まで上がり3時過ぎに、25.6℃を観測したとの事。 ローカルニュースより
富岡町内会2区の子供神輿で約8㎞歩いた。3ケ所の休憩所で10分間、子供にはおやつ、大人には飲み物が当たった。曇り空で直射日光は当たらなかったが、暑い中の歩きで疲れた。 www.youtube.com
4日午後2時半ごろ、枝幸町岡島の町道をヒグマ1頭が横切るのを、車で通りかかった人が目撃し、町に通報した。 クマは体長約1.5メートル。現場から約500メートルの岡島小では同日、児童が保護者らと下校したとの事。 道新ニュースより
北門神社例大祭に向け、富岡町内会2区の祭りの旗の取り付け役員4名で行った。 露店街の中央1~4までの市道の使用許可を出す市(土木課)によると、今年は中央アーケード街などに地元の飲食店など9店の計172店が出店するとの事。