2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧
早いもので、2019年3月購入したマイカー「e-NOTE」が初めての車検で今日出来上がった。走行距離は3万9千km。免許返納時期を考慮しても、あと何回車検が受けられるか?
紋別の砕氷船「がリンコ号Ⅲイメル」が第一副港に係留している、との情報から港へ行ってきた。砕氷ドリルが右舷にしか付いておらず、左舷には無い状態。本来なら左右均等に取り付けられ役目を果たすはずなのだが。 素人考えなのだが、ドリルを外した状態で海…
21日の暴風雪で運休していたJR宗谷線稚内―南稚内間が24日夕、ようやく運転を再開した。南稚内以南は22日に通常の運行になっていたのに、どうしてこの区間だけ復旧が遅れたのか。 JR北海道は20日、暴風雪を見越し、21日に名寄―稚内間を終日運休とすること…
前日注文していた、Video Studio 2021が届いた。お試し版で練習していたのでサクサクと出来上がり、DVDを2枚作製することが出来た。だが、メニュー画面から複数のタイトルが表示されない。さらに、一度出来た編集画面が読み込めても、画面が黒く正常な状態…
2014年12月の7年前に、何気なく投降した動画をユーチューブで見つけた。何んといつの間にか3万7千回の視聴があったのだ。 雪に縁のない南国の方々に人気があるのだろうか? www.youtube.com2014年12月18日撮影
稚内地方の暴風雪が一段落し今朝は晴れ模様だったので、豊富まで一走りして来た。一面真っ白な雪で覆われた遠くを見ながら、素敵な一枚は撮れないかと期待したが残念ながら一度もシャッターを押す機会がなかった。黒い点があると動物か? 森林では小鳥の声も…
日本自動車販売協会連合会の調べた登録車(軽自動車を除く)の資料を集計すると、2021年に北海道内で販売されたEVは246台。3年連続の前年割れで、ピークだった2018年の半分ほどだった。 EVへの理解には地域差があり、北海道内では冬の雪道を…
急速に発達した低気圧に伴う暴風雪の影響で、道内は21日、強い風雪で視界が悪くなる「ホワイトアウト」が各地で発生した。 今朝がたから風が強く稚内らしい”風の街”となった。風は東から吹き、我が家の前は雪が飛んでいて除雪をしなくても良い状態。逆に西…
天気予報では今夜から明日にかけ、稚内地方は暴風雪警報が出されているが、21時現在穏やかで「嵐の前の・・・」 だ。
冬型の気圧配置となった今日、朝までの稚内の降雪量は10㎝。1日で10㎝以上を観測したのは1月17日以来との事。積雪は73㎝で平年より22㎝多い。 稚内地方気象台によると、明日20日夜から21日にかけて荒れた天候になる恐れがり、防雨風雪、高波などに注意する様…
新型コロナ対策の「まん延防止等重点措置」が、大阪など17道府県の期限を来月6日まで延長する事を決定した。これにより、重点措置が適用されている31都道府県すべての期限が、来月6日となった。 今日の北海道感染者数2,656人、全国は87,723人。
北京冬季五輪第14日の17日、スピードスケート女子1000メートルで高木美帆(日体大職)が1分13秒19の五輪新記録をマークし、個人種目では五輪初となる金メダルに輝いた。 今大会の1500メートル、500メートル、パシュートの3種目ですべて2位だった高木美帆は、…
昨日の流氷情報を確かめるべく、国道238号を45㎞南下し東浦まで行ってきた。風は東から吹いていたが、期待した流氷は見られず峰岡地区で強風により吹き流しがちぎれそうな1枚を撮って、帰りは山道を走り増幌へ抜け帰宅。
札幌管区気象台によると、オホーツク海の流氷は猿払村や浜頓別などの沿岸に接近しているとの事。 流氷は宗谷海峡から日本海へ流出しており16日にかけて稚内市に近づく見込みで、稚内の平年流氷日は2月19日。明日の東風に期待しよう。
昨日投稿したMSペイントが復活した。ファイルの保存場所は不明だったが、ウインドウズ画面からアイコンを見つけた。
WindowsペイントなるCtrl+prt SCRでコピー出来る便利なソフトが立ち上がらない。Windowsに最初から入ってソフトに入っているはずだが、一向に見つけられない。もしかすると削除?してしまったのか。
今冬の稚内と稚内空港の気象データに違いが、直線距離で約10キロしか離れていないのに、最深積雪は稚内が稚内空港を50cmほども上回っているのだ。なぜ、こんな“珍現象”が起きているのか。 暴風雪前日の同11日の最深積雪は稚内が49センチ、稚内空港…
ノートPCに数多くの無料ソフトを入れてあったが、今回SSDに交換した為、再インストールをしなければ。wabe Padはコード入力で有料に、Photo Padはコードが受け付けない。入力方法を確認する時間が必要だ。
ノートPCのシステムをSDDに交換した為、LINEが利用出来なかったが、やっとの事で可能になった。 PC版のLINEソフトを探すのに苦労し、パスワードの再設定など時間が掛かった。スマホでは文章入力が面倒なので今まで通り楽が出来そうだ。
今回の腰の痛みは、非常に軽かった。昔経験した痛みがひどく正常に戻すため1ケ月以上かかったので、心配したがお陰様でそのつらさも経験することなく終わりそうだ。 しかし、優しく労わって動かなければと考えている。
今日は晴れ間が広がった暖かい一日だった。開運の最高気温は平年並みの氷点下3.1度。未明にかけて雪が3㎝積もった。午前11時までの積雪は69㎝と平年より21㎝多かった。 明日は曇りで平年並みの気温との事で、今週末にかけて最高気温はプラス気温となる予想。
全国で検査センターを展開する木下グループ(東京)は12日、新型コロナウイルス検査所をポートサービスセンター(開運2)に開設する。7日から予約を受け付ける。 稚内市は木下グループと協定を結び、開設場所を提供した。同グループでは国内83番目となる。…
ブログを書きながらヴィデオ編集をしているのだが、思う様に出来ない。途中でハングアウトしてしまうのだ。ソフトが重いのか?操作に無理があるのか?よく分からない。同じことを何度も繰り返して前に進まない。しかし、少しずつソフトの扱い方がわかってき…
今日の夕方から腰がだるく異常が見られた。特に思い当たる重労働もしていないが。以前(何十年も前)にもあったが、少しの動きでも激しい痛みを感じ重病人のようだ。早く元に回復したいが、痛い体部分に湿布を貼って様子を見ることに。
同居家族に発熱など感染が疑われる症状が出た場合、検査を省略し、医師の判断で「陽性」と判定できるようにする「みなし陽性」の仕組みを4日から導入することを伝えた。 みなし陽性は、急速な感染拡大で検査が追いつかなくなるのを防ぐ狙いだが、今回のウイ…
今日午後3時30分から、稚内市保健福祉センターで第3回目の新型コロナウイルスワクチンの接種が行われた。1回目から場所が同じセンターなので迷うことなく15分で行けた。 第1回・第2回はファイザー社だったが、今回はモデルナ社。
調子が悪かったノートパソコンが退院した。人間に例えると心臓が悪く、HDDをSSDに交換した。流れは少しばかり早くなったと思う。 自宅でリハビリの必要があり、今まで使用していたアプリケーションを元に戻すまで10日間は掛かると思うのだが・・・
北海道は先週の23日から29日まで1週間のコロナウイルス感染者数を公表した。管内では、188人と4倍以上に増えた。 稚内市が8割近い前週10倍以上の146人と爆発的に増加。この速度で行くと緊急事態船が発令されるの間もなく?