2022年は日本のEV元年に

 今年は日本でもいよいよ「EV(電気自動車)元年」になるという予測だ。2021年10月31日から11月13日にかけて英国・グラスゴーで開催された国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)では、「産業革命前と比べた世界の平均気温上昇を1.5度に抑えるための努力を追求する」という目標が明記された。2015年に採択されたパリ協定では「平均気温上昇を2度未満、できれば1.5度に抑える」という表現だったのに比べると、より厳しい目標を目指す方向が明確になった。
 日本の完成車メーカーは世界で進むEV化の流れに乗り遅れているのではないかという報道を多く見かけるようになったが、「EV化に出遅れた日本の完成車メーカー」というイメージは2022年から徐々に変わっていきそう。2020年は、新型コロナウイルス禍で自動車販売が低迷する中、EUと中国ではEVの年間販売台数が130万台を超えるなど、クルマの電動化が大きく進展した。これに2年遅れる形で、前述のようにいよいよ日本でも、2022年は本格的な「EV元年」を迎えると筆者は考えている。その理由は2つだ。
 1つは、日産自動車三菱自動車が共同開発した軽EVを2022年春に発売することだ。ベース車種の価格は補助金込みで200万円を切る水準に設定されると見られる。軽自動車といえども装備によっては200万円を超えることはもはや珍しくない、ユーザーはそれほど割高とは感じないのではないか。問題は、価格を抑えるために電池容量は20kWhと限られ、航続距離も170km程度と予想されていることだ。これは、現代のEVとしてはかなり短いように思うのだが。
 日経ビジネスより
f:id:KouichiO:20220104212257j:plain